料金について
あなたのお家は大丈夫?
こんな症状が出ていたら、ご相談ください
小さいヒビだし、この程度の塗装の劣化はどこの家でも……。
そう思って放置したことで、決定的な問題になってからでは遅いのです。場合によっては、壁の劣化だけでなく建物の強度を低下させ、断熱除湿効果も低下させるかもしれません。
加えて問題が大きくなれば、コストもふくらんできます。塗装の黄色信号に気づいたいまこそ、プロに相談するチャンスです。

01壁に小さなヒビが!
壁に現れる髪の毛のような細いヒビをヘアークラックと呼びます。放置しておくとヒビ割れが大きくなり、雨水などが浸水してきて、壁の内部の劣化が進みます。最悪、再塗装では対応できず、壁の再構築が必要になります。

02壁にコケやカビや汚れが!
日陰や風通しの悪い壁にカビやコケや汚れが目立つと、単なる美観の問題だけでなく、防水性低下の黄色信号。カビやコケは塗料に含まれる有機物や水分を栄養にしています。室内の湿気が増える前に再塗装をおすすめします。

03壁にコナが吹いている!
(チョーキング)
外壁を触ると、手や服にチョークを持ったような白い粉がついたりしていないでしょうか。これはチョーキング現象といって、外壁塗料が劣化した黄色信号です。放置しておくと、内部の柱や壁などにダメージを与えるので要注意です。

04コーキングにはがれ等の劣化が!
サイディングボードを貼った隙間などに防水のために埋め込むゴムのようなコーキング材(シーリング)。このコーキングがはがれかかっていたり、中の金属が見えたりといった劣化が見えたら外壁塗装のタイミングです。

05塗装の一部がはがれはじめている!
外壁は表面の塗膜がペリペリとはがれてくる症状です。ほとんどの外壁は、その防水性を表面塗膜に依存しているため、下地がむき出し状態では急速に劣化します。部分的な対処では解決しないケースが多いため、外壁全体の再塗装を検討しましょう。

06壁のヒビに触ると液体が手につく!
ヒビ割れなどから乳白色の液体が流れ出ている。これはすでに浸水が始まっていて、防水性の無いセメントや石灰成分などの内部素材が染み出してきた証拠。建物の強度が低下している可能性が高いので、早めに壁内部や基礎部分を調査し補強や再塗装をしましょう。
料金表
外壁塗装の症状別の基本料金をご紹介いたします。なお症状の深刻度は、現地調査をしないと分からないので、あくまで目安としてお考えください。工事を先送りにして症状を悪化させると工費が上がる可能性があるので、なるべく早めのご相談をおすすめします。
相談、現地調査、
見積もり無料!
外壁塗装・屋根修理・硝子工事などのご相談、現地調査、見積もりまですべて無料で対応いたします。
外壁塗装後10年間
アフターメンテナンス無料!
外壁塗装を終えてから、10年間は保証制度を設けており、その間、無料で壁の劣化やトラブルが起きていないか無料でアフターメンテナンスを実施しています。

- 内容充実!
- 養生
- 高圧洗浄
- 下地処理
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
- 点検
頻発している
詐欺に注意!
近年、外壁塗装の詐欺が増えています。突然、訪問してきて「壁にヒビが入っていて放っておくと危ないです」「屋根がはがれかかっています」と不安にさせる訪問詐欺です。多くの場合「検査します」といいながら、自分で壁に穴を開けたり、屋根をはがしたりといった悪徳業者も。家主の見えないところで検査するのは危険信号。屋根や壁もカメラで状況を確認するのが一般的です。また明らかに工事費用の安い業者も要注意。手抜きの下地処理や質の悪い塗料を使っている可能性があります。